保険証や負担割合、種類など、健康保険の疑問を解決します。
健康保険の種類とは?社会保険と国民健康保険の簡単な見分け方。
保険証は1日に何回まで使えるの?使用回数を教えて!
健康保険で3割負担にしたい。7割を病院から返金してもらえる?
高額療養費まとめ。限度額適用認定証や回数、計算、合算など。
高額療養費の限度額をまとめた一覧。アイウエオ、5つの区分があります。
高額療養費の申請書がわかる案内所。協会けんぽで手続きする患者さんへ。
高額療養費の申請書書き方ガイド!全国健康保険協会でまとめました。
【最新】平成30年8月から高齢者の高額療養費。限度額、所得、まとめ。
70歳以上の現役並み所得者も限度額適用認定証の申請が必要です。
高齢者は健康保険や高額療養費まとめ。70歳以上の患者ご家族の方へ。
高齢者の健康保険は負担が減ります。70歳以上の割合と高額療養費。
高齢者が加入する保険証の種類。高齢受給者証→後期高齢者へ切り替え。
子供の健康保険は負担が2割。乳幼児医療で1割か0円へ。小学校入学まで。
病院の夜間受付も保険証が必要。緊急時は持参なしでもOK。
病院に夜間受診したときの会計は後日お支払いです。振込も可能。
病院に夜間受診した時の料金はいくら?受付時間で決まる初診料・再診料。
夜間受診時の病院代。外来費と入院費で時間外料金を説明します。
入院費の休日・深夜料金は処置、手術、麻酔。22時まで時間外はほぼなし。
救急外来の夜間診療で医療費が時間外・休日・深夜料金になるもの。
入院中は別の病院にかかったらダメ?薬が欲しいだけなのになぜ?
病院の入院費は1日平均いくら?高額療養費・限度額適用認定証は必要?
入院の費用は1ヶ月でいくらかかる?高額療養費は手続きした方がいい?
【医療費改定2016】初診料・再診料は同じ料金。大病院は特定療養費有。
病院でもらう紹介状の料金は1通いくら?持参なしで大病院受診を比較。
初診時特定療養費ってなに?保険証使えないのに支払わなきゃだめ?
医療費・高額療養費のことをわかりやすくカンタンに教えます!
葉月。元医療事務です。北海道在住の32歳、女性。
専門学校~就職先まで医療事務に携わって約10年。基礎から勉強をして知識を吸収してきました。
総合病院やクリニックなど診療所で働いて、合計6年4か月。内科や外科など、ほぼ全ての診療科目を経験。
病院でかかるお金で困ってる患者さんやご家族の方向けに健康保険や医療費の情報を配信しています。
→くわしいプロフィールはこちら