「子供を病院に連れていきたいけど、小児科は何歳までだろう?」、「高校生でも小児科を受診できるか知りたい。」という方へ。
病院の小児科に対象年齢はありません。一般的に15歳(中学生まで)が目安となっています。また、病気やケガ、症状によっては、他の診療科へ受診した方が良いこともあります。
今回は、小児科の年齢制限や、子供が病院を受診するときの注意点などを書きました。
病院の小児科は何歳まで受診できるの?決まりはないです。
小児科は何歳~何歳までという決まりはありません。
一般的に15歳(中学生)までが小児科、16歳(高校生)からは内科で受け付ける病院が多いです。
ですが、病院ごとに独自のルールがあり、高校生も小児科の対象になる病院もあります。
喘息が出ると受診しているなど、いつも行くかかりつけの小児科でしたら、高校生や社会人になってからも、継続して診察してくれる場合があります。
私が幼少期に受診していた小児科では、呼吸器も専門に診る医師だったので、腰の曲がった高齢者も患者さんにいました。
病院の診療科に小児科しかない場合でも、大人の受付もできます。
初めての受診や久しぶりに行く病院は電話相談をしてみる。
はじめていく病院や、3か月など久しぶりに受診する病院は、電話して確認してみましょう。
病院に行ってから受付で、「高校生は小児科で受付できません。」と断られたら、また別の病院を探すことになります。電話の時点でわかれば、行かなくても済みますね。
病気の正確な診断はできませんが、病院ごとで受付できる年齢が決まっていることがあるので、電話してみるのもひとつの方法です。
「15歳の高校生なんですけど、受付してもらえますか?熱がでて風邪ひいたみたいです。」などです。
小児科の受付が15歳は中学生までなら、電話で断られて具合が悪いのに病院へ行く必要がなくなります。
ですが、「高校生でも、風邪なら受付できる。」というかもしれません。なので、一応簡単に症状も伝えてみましょう。
小児科の受付ができるか、病院へ行ってから聞くより、わかるなら電話でわかった方が時間的にも体力的にも楽ですよね。
怪我は子供でも外科や皮膚科など専門の診療科へ受診しましょう。
病気ではなく、「怪我」の場合は、子供であっても、専門の診療科がある病院に行きます。
自転車から転んで手や足の骨を折ったり、肌に湿疹がでてきたなどの、ケガは幼稚園児や小学生でも、小児科ではありません。
目のことは眼科、耳や鼻のことは耳鼻咽喉科、肌や皮膚のこと皮膚科です。子供でもそれぞれ専門の診療科への受診になります。
「肌にブツブツがでてきて、熱もある。水疱瘡かも?」などと診療科がわからないときは、電話すると教えてくれます。
小児科に行ってから必要なら皮膚科にも行くも間違いではありません。しかし、待ち時間や医療費のことを考えたら、できれば未然に防ぎたいです。
ご自身で判断できるときは、専門の診療科へ行っても大丈夫です。わからないときは、聞いてみるのが良いでしょう。
スポンサーリンク