記事内には広告が含まれます。

市販薬が戻ってくる新制度「セルフメディケーション税制」今月始まる。

セルフメディケーション税制市販薬ドラッグストア医療費控除ポスター1

新しい医療費控除制度「セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)」が平成29年1月から始まりました。

あまり大々的な公表はされてなく、まだ知らない方も多いです。なので、まずは、セルフメディケーション税制とはどんな制度なのか概要をご説明します。また、対象となる方や、条件などもありますので、簡単にまとめました。

最大で88,000円が返金されますので、一度内容をご確認頂き、今後お薬を買うときの参考にしてみてください。

スポンサーリンク


セルフメディケーション税制とは医療費が戻ってくる新しい制度です。


出典元:日本一般用医薬品連合会

平成29年1月1日から、セルフメディケーション税制という新しい制度が始まりました。↑上の画像は、セルフメディケーション税制のポスターです。

内容を簡単にいえば、ドラッグストアやネット通販などで、買った市販薬が確定申告の対象となったのです。

今までは、病院や調剤薬局で支払った医療費が10万円以上であれば、確定申告したときに税金分が計算されて戻ってきていました。今回は健康保険を使わないで、店頭で購入したお薬が対象となっています。

セルフメディケーションのWHO(世界保健機構)の定義は、自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること、とあります。

セルフメディケーションは、セルフが自分で、メディケーションが手当て、治すという意味。直訳で自己治療、自主服薬です。

軽い怪我や病気で、すぐに病院に行くのはやめましょう。市販薬で治せるくらいの症状なら、自分で治療してください。更に、市販薬を買った分については、確定申告を出したら、税金を返しますよ。来年の所得税や住民税も安くしますよ、ということです。

国の医療費削減が大きな目的となっています。あとは、病院の混雑状況を改善させる狙いなどもありますが。

期間は平成29年1月1日から平成33年12月31日まで。(5年間。)西暦にして2017年から2021年までです。※今月なので既に始まってます。

 


出典元:日本一般用医薬品連合会

↑上の画像は、セルフメディケーション税制のチラシです。左側がチラシの表、右側がチラシの裏になります。

ポスターとは違って、若干詳しく書かれています。ですが、私もなんだか難しく感じて、理解に時間がかかってしまいました。何回も読み、たくさん調べて、やっと全体像がみえました。あなたも混乱すると思いますので、私が詳しく解説します。

ドラッグストアで、セルフメディケーション税制のポスターやチラシを、探してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク


セルフメディケーション税制の対象となる条件は2つあります。

条件その1「予防接種、健康診断、がん検診」などをしていること。

  • 特定健康診査(メタボ健診)
  • 予防接種
  • 定期健康診断(事業主健診)
  • 健康診査
  • がん検診

セルフメディケーション税制の条件その1は、上にあげた5つのうち、どれか1つをしていること。

予防接種だけでもがん検診だけでも良いです。会社に勤めているサラリーマンの方は、職場の健康診断も対象になります。1年に1回、定期的に受けていればクリアです。

 

条件その2「成分が含まれるスイッチOTC医薬品」であること。


出典元:厚生労働省

セルフメディケーション税制の条件その2は、スイッチOTC医薬品に特定成分が含まれていること。

セルフメディケーション税制の市販薬は、対象の成分が入っているスイッチOTC医薬品が対象となっています。成分が入っていなければ、近い名前でも対象外のお薬になります。

スイッチOTC医薬品は、以前は医師の処方箋がなければもらえませんでしたが、市販で買えるようになったお薬のこと。ロキソニンなどが当てはまります。

OTCはオーバー・ザ・カウンターの頭文字をとった略で、薬局のカウンター越しという意味。またスイッチは健康保険から市販に移行されたことをいっています。

スイッチOTC医薬品は、念のため意味や説明を書きましたが、あまり気にしなくてもいいです。

重要なのは、「対象の成分が含まれているお薬」、ということです。

たとえば、ロキソニンひとつにしても、ロキソプロフェンが入っているロキソニンじゃなければ対象外になります。ルルやベンザブロック、バファリンなどの風邪薬も対象の成分が入っているお薬が対象です。

↑上の画像は、商品と製薬会社、対象の成分が一覧で、まとめられたPDFファイルから、ロキソニン部分だけ一部抜粋してきました。

成分や商品など、税金が安くなる市販薬について、別のページで詳しく解説しました。

→市販薬のお金が戻る「セルフメディケーション税制」対象成分と商品。はこちら

 


出典元:日本一般用医薬品連合会

セルフメディケーション税制の対象になっている市販薬には、↑このようなマークが箱についています。「セルフメディケーション税 控除対象」というロゴを目印に、探してみてください。

ただし、目印になるセルフメディケーション税制のマークは、表示の義務はないため、全てについているとは限りません。通販サイトにも成分は含まれているのに、セルフメディケーション税制対象の記載がない場合もあります。

セルフメディケーション税制の対象が気になる方は、購入する前に確認することをおすすめします。

ドラッグストアなら、薬剤師さんに聞いてみましょう。

楽天やAmazonなどの通販サイトでは、ショップなどの販売元にメール問い合わせをしてみましょう。

セルフメディケーション税制の対象商品については、別の記事でも解説しています。

→「市販薬のお金が戻る「セルフメディケーション税制」対象成分と商品。」はこちら

 

最高で88,000円が所得から控除。翌年の所得税・住民税が減ります。


出典元:厚生労働省

肝心なセルフメディケーション税制の戻ってくる金額ですが・・・、人それぞれで異なります。

まず、医療費の最大88,000円が申告する所得から控除されます。つまり、88,000円分を年収から引いて低くできます。

1,088,000円の年収だとしたら、確定申告でセルフメディケーション税制の分を手続きすると、年間所得が100万円になる計算です。(例)1,088,000円-88000円=1,000,000円。

なので、1,088,000円より、88,000円分だけ、税金が安くなりますね。

この88,000円は上限金額であって、100,000円のスイッチOTC医薬品を買った場合です。最低自己負担額が12,000円となっているので、10,000円分のお薬なら制度は何も適用されません。

12,000円との差額分で、最大88,000円までが医療費控除できる、ということです。

また、所得税と住民税は、更に減額されます。

所得税の20%分、住民税の10%分など、ほんの少しですが、翌年の支払う税金が減るのです。図であるように、年収400万円だったら、所得税が1,600円分、住民税が800円分安くなります。

所得税率や住民税率は、実際の所得や市町村によって違います。なので、はっきりとはこのブログでお伝えできません。※市町村の役所、役場にお問い合わせください。

セルフメディケーション税制は、所得から医療費控除ができて、所得税や住民税を安くできます。

 

セルフメディケーション税制の手続きは、会社の年末調整はできません。確定申告のときに、自分自身で申請します。

平成29年1月1日~平成29年12月31日までの分を、平成30年の2月3月に確定申告します。

申告には、ドラッグストアや通販サイトの、領収書かレシートが必要になります。

10万円分もドラッグストアで薬を買うかは不明です。病院に行ったほうが早いし、すぐ治ります。ですが、たくさん買うかもしれない。10万円じゃなくても、15,000円分買えば、3000円分が対象になる。

ドラッグストアやネット通販の領収書やレシートは、絶対に保管しておきましょう。

 

セルフメディケーション税制の対象商品は、ドラッグストア、Amazonや楽天などネット通販で、購入できます。店舗と通販で注意点を書いてますので、注文前にご確認してみてくださいね。

→「セルフメディケーション税制の対象医薬品はドラッグストアで買えます。」はこちら

→「セルフメディケーション税制の対象市販薬はネット通販でも買えます。」はこちら

 

健康診断や予防接種、がん検診などの条件、対象となるお薬の見方、医療費控除の計算など、また詳しく更新していきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です