記事内には広告が含まれます。

市販薬で医療費控除される「セルフメディケーション税制」総合ページ。

「セルフメディケーション税制」が2017年1月から始まりました。

ドラッグストアや通販サイトで、購入する医薬品代が戻ってくるのは嬉しいけど、制度についてまだよくわからない、という方へ。

当ブログでも新制度の概要や、市販薬、対象成分などについて調べてきました。また、控除される医療費の金額、所得税や住民税といったわかりにくい税金の計算があります。

セルフメディケーション税制に関する記事の、総合ページを作りました。

スポンサーリンク


市販されている「スイッチOTC医薬品」が戻ってくる制度の概要。

「セルフメディケーション税制」という新しい税金制度が始まりました。

ドラッグストアや通販サイトで対象のお薬を購入したら、医療費控除の申請ができます。また、翌年の所得税や住民税を安くなる制度です。

難しく感じますが、厚生労働省や各サイトを調べて、わかりやすく概要をまとめました。

セルフメディケーション税制の対象となるには条件があります。「予防接種など」を受けていること」、「市販薬に対象の成分が入っていること」、それぞれについて説明しています。

肝心なお金はいくら戻るのか?気になる金額的なことや、申請に必要なもの「領収証、レシート」のこともまとめて記載しています。

「セルフメディケーション税制」という制度の全体的な概要をまとめたページになります。

→市販薬が戻ってくる新制度「セルフメディケーション税制」はこちら

スポンサーリンク


成分と商品。セルフメディケーション税制対象の市販薬はどれ?

セルフメディケーション税制は、対象の成分があり、商品に含まれている医薬品になります。

市販薬ならどれでも良いわけではありません。バファリンやベンザブロックなど、馴染みのあるお薬も対象成分が含まれているか、成分が含まれていないかがカギとなります。

また成分のことはよくわからなくても、セルフメディケーション税制の対象医薬品を見分けるマークがあります。

記事では、バファリンを例にセルフメディケーション税制の対象成分と商品を解説しています。

バファリンEXやバファリンA、バファリンプレミアムなど、同じバファリンでも種類がたくさんあります。あなたの参考になると思いますので、ぜひご覧ください。

→「セルフメディケーション税制」対象成分と商品。はこちら

 

税金の計算。セルフメディケーション税制でいくら戻ってくる?

セルフメディケーション税制は、合計所得から市販で購入したお薬代が引かれることです。最終的な収入が下がることで、所得税や住民税も自動的に安くなります、という制度です。

医療費控除できる金額や、何円以上の対象医薬品を購入したら所得から引けるのかを、記事で詳しく説明しています。

  • 結局、所得税や住民税がいくら位安くなるのか知りたい。
  • 税金はよくわかんない。計算なんて苦手だし・・・困った。

という方に、安くなる金額を計算してくれるサイトもご紹介しています。前年の所得で一度計算してみてはいかがでしょうか?

→セルフメディケーション税制で医療費控除される金額と所得税、住民税についてはこちら

 

セルフメディケーション税制の対象商品を「ドラッグストア」で購入したい方へ。

セルフメディケーション税制の対象商品は、ドラッグストアで買えます。

制度対象マークの確認や、成分が含まれている商品なのか薬剤師さんに聞くこと。領収証(レシート)をもらって保管しておくことなど気を付けることがあります。

こちらの記事では、ドラッグストアで購入するときの注意点を記載しました。

→セルフメディケーション税制の対象医薬品はドラッグストアで買えます。はこちら

 

セルフメディケーション税制の対象商品を「通販サイト」で購入したい方へ。

セルフメディケーション税制の対象商品は、インターネット通販でも買えます。

Amazonや楽天など、通販サイトで対象商品の探し方や、書かれていなければお店にお問い合わせをすること。発行された領収証(レシート)を保管しておくなど、気を付けることがあります。

こちらの記事では、通販サイトで購入するときの注意点を記載しました。

→セルフメディケーション税制の対象医薬品はドラッグストアで買えます。はこちら

 

セルフメディケーション税制の最新情報は、わかりましたら随時、記事更新していきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です