- 「病院食の値段が知りたい。」
- 「病院の食事代はいくらなんだろう?」
という患者さん、ご家族の疑問にお答えします。
病院に入院患者さんの食事代は、1食460円です。
おかゆやパン、新生児のミルク、どんなメニューでも同じ値段。北海道、東京、沖縄・・・日本全国どこの病院でも入院中の食事は共通価格。
高額療養費(限度額適用認定証)の区分が「区分オ」だった患者さんは、1食210円になります。また通算3か月入院すると、1食160円と、更に50円減額されます。
今回は「病院に入院中の食事代は、1食460円。住民税非課税世帯(低所得者)の患者さんは、210円。」ということを書いていきます。
目次
入院中の食事代は1食460円。病院も、メニューも関係なく、同じ値段。
入院患者さんの病院食事代は、1食460円です。(※2015年当時は、1食260円でした。)
小さめの専門病院も、総合病院や大学病院など大きな病院も、医療機関の規模や、DPCなどの入院費の計算方法も、関係ありません。病院食は、北海道から、東京、沖縄まで、日本全国共通の料金です。
通常、病院に入院中患者さんの食事は、1食640円です。しかし、食事代にも健康保険が適用されて、460円になっています。なので、差額の180円は、健康保険に請求されています。
- 「おかゆだったら安いとか、メニューによって金額変わると思ってたのに、460円?」
- 「病院の食事がおいしいんだけど、実はすごく高いんじゃない?食事代いくらなの?」
と、入院患者さんからよく聞かれます。ですが、
- おいしいごはん、マズイごはん
- 食事の時間が遅い、冷めてる
- 朝食、昼食、夕食のメニュー
- 新生児、赤ちゃんのミルク
おいしいから高い、マズイから安いこともない。糖尿病患者さん用、高血圧の患者さん用など、すべて関係ありません。誰でも、どんなメニューでも、入院中の食事は、1食460円です。
住民税非課税世帯の入院患者さんは高額療養費で病院食事代が1食210円になります。
~90日目まで | 91日目から~ | |
区分ア 区分イ 区分ウ 区分エ |
460円 | 460円 |
区分オ | 210円 | 160円 |
基本的に、病院に入院中の食事代は、高額療養費対象外になっています。しかしそれは、一般課税世帯や上位所得者の患者さんの話です。
住民税非課税世帯や低所得者の患者さんは、入院中の食事代も、高額療養費の対象となり安くなります。
なので、高額療養費(限度額適用認定証)で、区分オの患者さんは、1食210円に減額されます。
限度額適用・標準負担額減額認定証の場合、入院費をお支払いするとき、既に高額療養費で安くなった食事代で計算されてます。
還付手続き(償還払い)の場合、一度1食460円で病院に支払い手続きをすることになります。ただ、還付申請をすると、1食250円分の差額が戻ってきます。なので、限度額適用・標準負担額減額認定証と同じように、1食210円となります。
また、入院患者さんの食事代には、高額療養費の限度額はありません。高額療養費で、区分オの患者さんは、1食ずつ高額療養費が適用されるため、もし入院医療費が35,400円以下でも、食事代だけ安くなります。
高額療養費で区分オだったら、3か月以上の入院で、1食210円→1食160円へ減額されます。
更に、高額療養費の区分がオの患者さんは、入院日数が90日を超えると、91日目から病院食事代が1食160円になります。
- 通常の食事代、1食460円から、-300円。
- 区分オの食事代、1食210円から、-50円。
約3か月以上の長期的な入院になったとしても、ただ限度額適用認定証を、病院に見せていれば、自動的に安くなるわけではありません。
限度額適用認定証の「長期入院該当」の欄に、90日越えの日付(91日目の日付)が書いてる限度額適用認定証を病院に出すと、1食210円→1食160円になります。
91日目の日付は同じ申請をもう一度して、新しい限度額適用認定証になります。手書きはしても意味がありません。
2016年4月から、食事代が100円ずつ値上げ!2019年現在は1食460円です。
入院患者さんの食事代は、2015年3月末までは、通常1食260円でした。が、2016年度から、100円ずつ引き上げが始まりました。
2016年4月から+100円で360円、2018年4月から+100円で460円、というように、3年後には病院食が+200円高くなります。※高額療養費の区分オだった、住民税非課税世帯の患者さんは、そのまま210円なので心配ありません。
ということで、2019年現在、入院中の病院食事代は、1食460円になりました。
日本全国どこの病院も同じ。朝昼夜、いつのごはんも。おかゆでもパンでも、赤ちゃんのミルクも、メニューも関係なし。どの患者さんも共通で、1食460円です。
入院中の食事代値上げについては、別の記事にも書いています。
→【医療費改正2016】病院に入院中の食事代が360円へ。100円値上げ。はこちら
栄養バランスが考えられているとはいえ、ちょっと高いですよね。
私だったら、お米くらい自分で炊いたり、おかずを家族に持ってきてもらったり、460円もかかるなら自分で用意したいなと思ってしまいます。体調にもよりますけどね。
具合が悪いから、病気を治療するために入院している。だからこそ、値上げしても、300円、せめて360円くらいにとどめておいてほしかったです。厚生労働省さん。
関連記事と広告