記事内には広告が含まれます。

限度額適用認定証は歯科でも使えます。親知らずは8万円になりません。

病院医療費解説高額療養費限度額適用認定証歯科親知らず1

高額療養費は、歯科・口腔外科でも利用できます。

医療費が区分の限度額を超えていれば、患者さんの自己負担額を軽くできます。ただし、高額療養費を使える範囲は、健康保険を適用した医療費の3割負担分です。

インプラントやホワイトニングなどの自費分は対象外なので、ご注意ください。

親知らずを4本抜いたときの医療費は、2泊3日の入院で約7万円程度。なので、区分アイウの患者さんは、高額療養費を手続きしても金額は変わりません。

アゴの骨折や舌癌などの手術をして、長期的な入院になる場合は、限度額適用認定証を申請しておくことをおすすめします。手術代だけでも高額になりますので、入院費を合わせると区分アの患者さんでも99.9%対象になります。

この記事では、歯医者(歯科や口腔外科)で限度額適用認定証を使えることを書いています。

スポンサーリンク

健康保険で3割負担対象分は、歯医者も高額療養費を手続きできます。

病院医療費解説高額療養費限度額適用認定証歯科親知らず2

歯科や口腔外科など、歯医者さんでも、高額療養費(限度額適用認定証)を使用できます。

高額療養費は、健康保険が患者さんの高額分を助成してくれる制度なので、健康保険の適用範囲内であることが条件です。

3割負担になる検査や治療については、歯科・口腔外科でも、限度額適用認定証で医療費を安くできます。

歯医者といえば、インプラントなどの自費診療という印象が強い患者さんも多いです。インプラントやホワイトニング、矯正など、自費診療については、高額療養費の対象外になります。

「歯が痛い」、「歯がグラグラする」、といった症状がでて、歯科を受診する場合は、保険適用して3割負担です。

もし歯医者の通院が長引いたり、手術や長期入院することになったら、限度額適用認定証の申請を検討してみましょう。

スポンサーリンク

親知らずの抜歯は2泊3日で約70,000円。高額療養費の区分ウは対象外です。

病院医療費解説高額療養費限度額適用認定証歯科親知らず3

「親知らずを抜くときは入院費はいくらになるのか?限度額適用認定証を申請した方がいいのか?」、よく質問をいただき、検索している患者さんも多いです。

結論からいうと、親知らずの歯を抜くとき(抜歯)は、区分アイウの場合、高額療養費の対象になりません。

歯を抜く料金は、3割負担で、1本3,150円。※歯の状態や、歯を抜く場所、抜く歯によって、金額が変動します。高く見積もって、抜歯1本3,150円です。

4本抜歯をしても、12,600円。

私が医療事務をやっていた病院では、全身麻酔で、親知らずを4本抜いてました。2泊3日の入院で、60,000円~70,000円ほど。

一般課税世帯の区分ウの患者さんは、高額療養費の限度額が80,100円を超えるか、超えないかが目安になります。親知らずの抜歯は、この限度額を超えません。なので、限度額適用認定証を申請する必要はないです。

※区分エや住民税非課税世帯の区分オの患者さんは、限度額を超えるので、限度額適用認定証を申請することをおすすめします。

区分オの場合は、入院中の食事代も1食250円安くなります。区分ごとの限度額や食事代について、詳しくはこちらの記事でご確認ください。

→高額療養費の限度額をまとめた一覧。アイウエオ、5つの区分があります。はこちら

→2019年、病院の食事代は1食460円。メニューに関係なく全国共通。はこちら

 

アゴの骨折や舌癌の手術は高額になります。ぜひ高額療養費の申請をしましょう。

病院医療費解説高額療養費限度額適用認定証歯科親知らず4

歯科や口腔外科で、限度額適用認定証なのは、大きな手術をして、長期的な入院になるときです。

たとえば、アゴの骨折や舌の癌などがあります。

  • 顎(アゴ)の骨折の手術は、3割負担で、両顎81,960円。
  • 舌のがんの手術は、3割負担で、225,210円。

手術だけでも限度額(80,100円)を超えています。更に、麻酔、お薬、点滴、検査、レントゲン、入院ベッド代などの医療費がかかります。

また、あごの骨折や舌癌は、長期的な入院になることが多いです。早ければ1週間程度、長ければ1か月や2か月になる患者さんもいます。※患者さんの術後の経過や、治療方針などによります。詳しくは、医師にご確認ください。

舌がんの手術をした場合は、手術代だけで225,210円。それと入院費になるので、一般課税世帯の区分ウの患者さんはもちろんのこと、現役並み所得者の区分アの患者さんも、高額療養費の対象になる金額です。

スポンサーリンク

歯科で医療費が高くなったら高額療養費の対象かどうか、病院の事務にご確認ください。

病院医療費解説高額療養費限度額適用認定証歯科親知らず5

「歯科でどんな治療をするのか?」によって、高額療養費の対象かどうかが変わります。

親知らずを抜歯するにしても、1本抜くのか、4本抜くのか?全身麻酔か、部分麻酔か?1泊2日か、2泊3日か、はたまた3泊4日なのか?

アゴの骨折の手術といっても、上顎なのか、下顎なのか?片側なのか、両側なのか?

舌癌の手術は、良性なのか、悪性なのか?

手術後は1日でもICUに行くのか?

歯科で入院、口腔外科で手術、といっても、患者さんの状態や病院の方針によって様々です。このページに書いていることは、ほんの一部に過ぎません。

「入院して手術することになった。」という患者さんは、まず手術する病院、入院する病院で、詳細をご確認ください。

『どんな手術をして、何日くらい入院するのか。』実際に診察してくれてる医師に確認して、大体の金額を計算してくれます。

高額療養費制度については別の記事でまとめてありますので、参考になれば幸いです。

→高額療養費まとめ。限度額適用認定証や回数、計算、合算など。はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です